普段ご使用の排水(汚水)管が詰まってしまうと、とても不便な状況になります。
詰まってしまう原因の多くは、排水管(下水管)内部に蓄積された汚れが排水路を狭め、排水の交通渋滞を起こすことで起きます。
排水管の汚れが溜まってくると、水を流した後にゴボッゴボッと排水音が断続的に聞こえる時は、排水管内を流れる排水がスムーズに流れていない場合に見られる現象です。
<予防策として>
完全に詰まってしまう前に、市販されているパイプ洗浄剤を使用したり、60度~70度くらいのお湯を多めに流してもらう事も有効です。(強めの洗浄剤として、PPスルーという洗浄剤があります。価格は約¥1,500くらいだったと思います。*ご使用の際は用法容量をお守りください。)
*あまりに汚れが多い場合は、上記のような作業を行うと排水口付近の汚れが先に流れてしまい、排水管奥で完全に詰まってしまうケースが見受けられますのでご注意ください。
<詰まったときの修理>
ホームセンターなどで販売されているプラスチック製や金属製のワイヤーで、排水管内の排水路を狭めている汚れを突き排水路を拡張する修理があります。
その他、業者が行う高圧洗浄機の水圧を利用し排水管内の汚れを除去する作業もありますので、簡単に症状が改善しない時はお気軽にお問い合わせ下さい。
気温が下がり水道水の水温が低くなると、食器やフライパン・お鍋に付いた油が固まりやすくなりますので、家事の最後にお湯を排水管へ多めに流して頂く事も詰まり予防としておススメ致します。