「トイレの水が流れない
」とトイレ詰まりのお電話を頂き現地にお伺いしました。
[ 札幌市 北区 北28条 ]
現地で詰まりの状況を確認すると、トイレットペーパーを一度にたくさん流してしまった事が原因でしたので、ラバーカップを使用し修理しました。(¥3,500)
こまめにトイレの水を流すと詰まりを予防できると思いますが、水道代が多くかかってしまいます
。なにより、エコじゃないですよね
。
現在、今までの半分くらいの水量で使用できるトイレ便器が増えてきました
。製造メーカーによって金額も様々ですが、年間の水道代が節約できるのでとても好評のようです
。

ハンドルタイプの水漏れ修理を行いました
。
内部部品のパッキンを交換し修理完了です
。作業時間は約10分程度で¥3,500になります
。[ 札幌市 南区 石山東 ]
蛇口の水が止まりずらくなってきたときや、水を出すと蛇口の器具からジワジワと水が出てくるなど、水漏れの状況によって修理するパッキンの種類も変わってきます
。現地で水漏れの状況を確認し、前もって修理の内容と料金をご説明致しておりますので、水漏れの際はお気軽にお問合せ下さい
。

写真は屋外に設置されている排水管の点検口です
。通常は排水桝や塩ビ桝などと呼ばれている物です
。
台所・浴室・洗面所の排水管の詰まり修理のご依頼を頂き、高水圧洗浄機(¥12,600)を使用し排水管内の汚れを一掃し修理しました
。[ 札幌市 北区 新琴似 ]
排水管内の汚れは少しづつ蓄積されていきますので、定期的な清掃
で排水詰まりの予防になります
。
作業内容についてお気軽にお問合せください
。

写真はマンションのお風呂場(浴室)のシャワー付きハンドルタイプの混合栓です
。
「水が止まりきらない
」と修理のご依頼を頂き、器具内部のパッキン交換修理(¥3,500)を行いました
。[ 札幌市 厚別区 厚別中央 ]
蛇口からのポタポタ水漏れは半年前から起きていたそうです。
緊急を要しない水漏れは放っておきがちになりますが
、お客様のご都合に合わせてご連絡頂ければ修理にお伺い致しますのでお気軽にお問合せください
。

写真は洗面所のハンドルタイプ混合栓です
。
シャワーの水が止まりきらないとお客様より修理のご依頼を頂き、器具内部のパッキン交換(¥3,500)を行い修理しました
。[ 札幌市 東区 伏古 ]
ハンドルタイプのパッキン修理は、約10分の作業時間で終了します
。ポタポタ水漏れなど蛇口の水漏れが確認できたときは、お気軽にお電話ください
。
「トイレに子供がおもちゃを流してしまい、水が流れなくなった
」とお客様より修理のご依頼を頂き現地へお伺いしました
。トイレを確認すると水が流れず便器から水が溢れそうになっていたので、便器にひっかかっているおもちゃを取り出す為便器脱着作業(¥15,750)を行い修理しました
。[ 札幌市 清田区 平岡 ]
無理におもちゃを排水口から押し込んでも今度は排水管で詰まってしまう場合があるので、できるかぎり便器内部の物は便器をひっくり返して回収するようにしております
。
水に溶ける材質であれば、押し込んでも時間が経てば解消されることもあるのですが。。。

写真は台所のレバータイプの混合栓です
。
「蛇口の先端から、ポタポタと水が止まらない
」と修理のご依頼を頂き、内部部品のカートリッジ交換修理(¥13,650)をしました
。[ 札幌市 西区 山の手 ]
お湯・水それぞれのハンドルタイプは、パッキンと呼ばれる部品交換で修理できるのですが、レバータイプの混合栓はカートリッジと呼ばれる部品を交換しなければなりません
。(パッキンよりカートリッジの方が料金が高いです)
現在お客様がご使用されている蛇口のタイプによって修理料金も異なってきますので、現地にて無料の修理お見積りを行っています
。お気軽にお問合せ下さい![]()
。

写真はお風呂場にある混合栓です
。
混合栓の付け根の部分が破損し水漏れを起こしていました
。器具が亀裂などの破損している場合は、交換修理になることがほとんどです
。(シャワー付き混合栓交換 ¥26,250-)
[ 札幌市 白石区 本通 ]
水道凍結や物がぶつかった衝撃などで器具が破損する場合があります
。内部の部品は消耗品なので交換は必要になりますが、蛇口本体は長く使えますので優しく使ってもらえればと思います
。

写真は蛇口(単水栓)のパッキン交換画像です
。[ 札幌市 清田区 清田 ]
蛇口の先のポタポタ水漏れなどは、パッキンを交換すると改善されます
。(¥3,500)
修理時間は約15分くらいで修理できますので、お気軽にお問合せください
。

写真はトイレタンクの底にあるゴム弁です
。
このゴム弁がタンクレバーと鎖で繋がれており、レバーを動かすとゴム弁が開いて水が流れる仕組みです
。
{水漏れの症状}
便器の排水口へチョロチョロと水が流れてくる場合が多く、タンク内の水位も安定しないので、「シューッ」とタンクへの給水音も聞こえてくると思います。
約18年使用したゴム弁の交換修理(¥8,400)を行いました
。[ 札幌市 豊平区 平岸 ]
材質がゴムで出来ているので使用していく間にゴムの劣化・摩耗が原因で水漏れを起こしてしまいます
。水漏れを起こした場合は交換が必要になる部品ですね
。