
現在、一般住宅ではあまり使われない鋼管(鉄管)を長期使用されると、管の中が錆びてきてしまいます
これは管の材質の問題で、鉄は必ず錆びてしまう物なので一定の時期になると腐食してしまったり、穴が空いてしまうことがあります。その結果、水漏れ・赤水・赤錆・サビ詰まりなどが症状とし多くあります![]()
![]()
水道管に使用される材質にはサビないものがあります。
銅管・ステンレス管・ポリブテン管などが現在は主流になっていますね
この3種類いずれかの管であれば、まず赤水や赤サビを心配することはありません![]()
写真は水道管の交換工事行った際に撤去した鉄管です
あまり上手に写せなかったのですが、管の内側がサビてしまい水路が狭くなっていました。水の出が悪くなる原因の一つですね![]()
水道設備についてわからない事や心配になっていることがある際は、水道局の方に相談されたり水道局指定の工事店に聞いて頂ければ、ほとんど解決できると思います。
何かお困りの際はご連絡ください![]()
前回はトイレつまりのお話をいたしましたので、今回は台所・浴室・洗面所のパイプつまりをお話しましょう![]()
![]()
<台所>
普段から油汚れ・洗剤など生活排水が多く流れる場所ですね
たくさん使われる分、パイプ内部に汚れも多く溜まる場所でもあります。排水口に箸やスプーン・固形物を流してしまい詰まってしまう場合や、長い間蓄積された管内部の汚れが溜まり詰まってしまうトラブルのお問い合わせを頂く事が多いと感じます![]()
予防方法としては、市販されているパイプ洗浄剤を定期的に使用したり熱湯を流し管内部の汚れが溜まらないように日頃のお掃除が大切ですね![]()
詰まってしまった場合は、ホームセンターで売っている金属製のワイヤーを使用することで改善される場合がありますが、蓄積された汚れのつまりだと根本的に汚れを除去しない限り何度も詰まってしまう場合があります。そんな時は高水圧洗浄機を所有する業者さんにパイプの洗浄をしてもらうと、とってもキレイになりますのでおススメです![]()
![]()
浴室や洗面所のパイプつまりも、上記の内容がほとんど当てはまります![]()
浴室は特に石鹸カスや皮脂などが多く流れますのでこまめなお掃除が不可欠ですね![]()
僕もちょくちょく家の浴室を掃除してます![]()
これからも少しずつではありますが、水廻りのトラブルについてお話をさせて頂きます![]()