北海道パイプマン

北海道パイプマン | パイプマンブログ

水道管 赤さび

更新日時:2012.02.24 10:16

水道管 赤さび

写真は水道管が水もれしている写真ですcamera

地中に埋設されている水道管(黒い管です)は腐食しないように非金属の材質が使われていますが、灰色の管はで出来ているため(灰色は塗装色です)外部内部が酸化してしまい錆びてきてしまいますwobbly

現在、新築の一般住宅やアパートではほとんど使われなくなりましたが、以前は鉄管と呼ばれる水道管が普及しており長い期間使用すると「サビ」てしまうことの多い材質でしたcoldsweats02

 

故障の症状としては、水道管がサビて穴が開き水もれを起こしてしまったり、内部の錆びが原因で水の通る水路が狭くなり使用する水量が少なくなってしまうこともありますねdanger

 

現在は腐食しない・しづらい材質の水道管が普及していますので水道管のリフォームをご検討の方は、施工される業者さんに詳しく説明してもらってくださいhappy01

施工する材質・仕組みついての長所や短所を事前に聞いていると、万が一故障してしまった場合でも対処に困らないと思いますconfident

 

 

 

 

 

 

 

記事URL:https://paipuman.jp/blog/132/