水道局から「漏水のお知らせ」が届いたことはありませんか?
目視できる場所での水漏れであればすぐに修理の対応ができると思いますが、水漏れの中には目視しずらい場所での水漏れも多くあります。
床下や壁の中・地中など、隠ぺい部での水漏れでは発見する事が難しく目視できる場所に影響が出てくるか、シューッという給水音に気づけるまで漏水してしまいます。
気づきずらい水道設備の水漏れは、水抜き栓(元栓)・トイレタンク内器具・隠ぺい部の水道管などが多いですが、水漏れの量が増えた分だけ水道メーターの指針も多くなりますので検針員の方から「漏水のお知らせ」が届きます。
もしも水道局の検針員の方から「漏水のお知らせ」が届いた際は、水道局の指定工事店で修理して頂くことが大切です。
水道修理の作業ができても、水道局への登録や資格の無い方が修理を行うことはできませんので、
修理の依頼をする際はご注意ください。(水道法)